地方だと車がないと生活ができないことはご案内の通りで、買い物に行くことも知人に会いに行くことも公共交通機関が充実している都心部に比べるとなかなか車は手放せません。未来を見据えて今後もし岩盤規制が撤廃されればライドシェアでの移動も現実的になってきますし、より先の未来だと自動運転、それから陸路ではなく空路での移動も身近になるかもしれません。そんなあなたに朗報です。大阪関西万博でも注目を浴びた空飛ぶクルマ、ご覧になれますよ!
おおずまつり「おまつり村」でクルマが空を飛ぶ!?

空飛ぶクルマの実証飛行:飛ぶクルマの実装に向け、機運醸成や社会受容性の向上に取り組んでおり、この度、愛媛県・大洲市が共同で空飛ぶクルマの実証飛行を実施いたします。
分かります!なぜ、弊社のホームページでそれを紹介しているのか?気になりますよね。ふたつあり、ひとつはこの会場となる「おまつり村」を運営している組織(一般社団法人大洲青年会議所)に弊社が所属しているからです。そして、昨年から引き続き会場内にて参加者に重機操作や前進後進の操作体験を提供しているからです。(過去記事)



さて、空飛ぶクルマに話を戻します。
愛媛県では空飛ぶクルマの実装に向け、機運醸成や社会受容性の向上に取り組んでいます。そして愛媛県・大洲市が手を挙げて空飛ぶクルマの実証飛行を実施します。飛行見学以外にも、機体展示や地上での搭乗体験、VR体験も実施予定です。
予定
日程:令和7年11月3日(月・祝)
会場:愛媛県大洲市肱北緑地多目的グラウンド(大洲まつり「おまつり村」会場横)
内容:飛行見学、機体への搭乗及び写真撮影
時間:次に記載の時間において飛行を想定していますが、現地の状況により時間・回数が変 更になる可能性があります。なお、各回ともに機体説明(10分)とフライト時間(10分)のあわせて20分を想定しています。
【飛行スケジュール】① 10:15 ② 12:30 ③ 14:30

おまつり村でできること

ステージ上では伝統芸能が繰り広げられ、出店者ブースでお腹を満たすこともできます。また、国交省・消防・自衛隊・警察展示車両、モルックやフットダーツのアクティビティも体験できます。ただし、ものすごい懸念点があるのです。それは渋滞。

駐車場も分散していますのでどうぞご活用ください。地域の若者たちよ!ぜひ、重機体験に来てくださいね!ご安全に!
