シゴトの様子

若い働き手に向けて

様々な就職・転職情報サービスがあり、弊社も広告で見かけるような求人情報サービスを利用するべきと何度も迷った時期もありました。今でも迷っています。分かります!魅力あります。しかし!それでも私たちは国を信じ、国が運営する厚生労働省ハローワークでの求人活動を継続しています。さて、そんな厚生労働省ではいくつか企業認証制度を定めています。その中で、弊社の取組む『働きやすい職場へ向けた動き』と、認証を受けるためのポイントに多くの合致点があったので、認証取得に向けて総務部のエースが取組み、見事に認証を受けたので報告します。

ユースエールとは

その制度とは、ユースエール認定制度です。厚生労働省が定める制度で、若者の採用・育成に積極的で、雇用管理の状況が優良な中小企業を「ユースエール認定企業」として認定するものです。これにより、企業の情報発信を後押しし、求職中の若者とのマッチングを促進することが目的とされています。愛媛県内の企業としては37社目、一般土木建築工事業では4社目の認定となったそうです。

ユースエールを認証されると、取組の見える化だけでなく恩恵も受けられるそうで、少しだけ紹介します。
①ハローワーク等で重点的PRを実施
②認定企業限定の就職面接会等への招待
③公共調達の加点評価を受ける
他にも④⑤⑥くらいまでホームページで紹介されてました。

私たちは国を信じて、就職活動中の皆さまと多くの接点を持てそうで楽しみにしています。

認定書を受け取った様子をご紹介します

基準適合事業主認定通知書の交付式が2025年9月17日に愛媛労働局であり、常盤剛史局長より尾崎社長が認定証を受けとりました。認定は9月3日付で、愛媛県内の企業としては37社目、一般土木建築工事業では4社目の認定となりました。式典後、弊社の尾崎社長も地元メディアや建通新聞の取材に答え、「ICT施工などデジタル技術の積極的導入により30年、40年のベテラン従業員が行っていた危険な作業を若い従業員でも安全に行えるようになった」とした上で、「若い人材はデジタル機器の習熟が早く、これが強みになっている。この認定を通じて若い人材の採用をアピールしたい」と期待を寄せたと記事がありました。
(参考:建通新聞電子版

では、うちはどうだったのか?

ユースエールを認証されるためにはいくつかの項目を達成したければなりません。中小企業(常時雇用する労働者が300人以下の事業主)のうち、以下の認定要件をすべて満たすものが対象となります。

(1)学卒求人など、若者対象の正社員の求人申込みまたは募集を行っていること
 →してます!
(2)若者の採用や人材育成に積極的に取り組む企業であること
 →取り組んでます!
(3)以下の要件をすべて満たしていること
・直近3事業年度の新卒者などの正社員として就職した人の離職率が20%以下
・「人材育成方針」と「教育訓練計画」を策定していること
・前事業年度の正社員の月平均所定外労働時間が20時間以下かつ、月平均の法定時間外労働60時間以上の正社員が1人もいないこと
・前事業年度の正社員の有給休暇の年間付与日数に対する取得率が平均70%以上又は年間取得日数が平均10日以上
 →有給取得率は高いです!
・直近3事業年度で、男性労働者の育児休業等取得者が1人以上又は女性労働者の育児休業等取得率が75%以上
 →育児が大変なの理解してます!
(4)以下の雇用情報項目について公表していること
・直近3事業年度の新卒者などの採用者数・離職者数、男女別採用者数、平均継続勤務年数
 →今年も新卒採用ありました。
・研修内容、メンター制度の有無、自己啓発支援・キャリアコンサルティング制度・社内検定の制度の有無とその内容
・前事業年度の月平均の所定外労働時間、有給休暇の平均取得日数、育児休業の取得対象者数・取得者数(男女別)、役員・管理職の女性割合
(5)過去に認定を取り消された場合、取り消しの日から起算して3年以上経過していること
(6)過去に[7]から[12]までに掲げる基準を満たさなくなったため認定辞退を申し出て取り消した場合、取消しの日から3年以上経過していること
(7)過去3年間に新規学卒者の採用内定取消しを行っていないこと
(8)過去1年間に事業主都合による解雇または退職勧奨を行っていないこと
(9)暴力団関係事業主でないこと
(10)風俗営業等関係事業主でないこと
(11)雇用関係助成金の不支給措置を受けていないこと
(12)重大な労働関係法令違反を行っていないこと

評価項目や提出書類も多かったのですが、総務部のエースがハローワークの担当者さんと一緒に相談しながら進めてくれました。

まとめ

ユースエールは継続していくことが難しい認証だと言われています。しかし、それに屈せずに今後も認証継続できるように取り組んでいきたい意気込みです。そのためには若い皆さまの働く場所として選んでいただかなければ・・・一緒に汗を流しながら地域インフラを守る仕事に就きたいアナタ!いろんな企業があり、それぞれ魅力的だと思います。まだ迷っているなら久保興業を是非とも選んでください。内子町を中心とした総合建設会社ならではの、活躍できる場面が多々あるので、一緒になって地域の皆さまに喜んでもらいましょう。会社見学はいつでも気軽にどうぞ!転職希望者も事前に相談いただければ時間外も調整します。ではご安全に!