バイオマス

<お知らせ> 2024 環境展/地球温暖化防止展に出展します

東京ビッグサイトで開かれます「2024環境展/地球温暖化防止展」に出展いたします。

ペレットプラント・集塵設備・破砕機メーカーとの4社合同出展です。

例年のペレタイザー実演展示に加えまして、今年は新たに破砕機の展示やカメラ中継を行い木質ペレットプラントのご紹介も行う予定です。

展示会概要
展示会名 2024 環境展/地球温暖化防止展
会場 東京ビッグサイト(有明) 東展示場および屋外会場
会期 2024年5月22日(水)~5月24日(金)
開場時間 午前10時~午後5時まで(最終日のみ午後4時まで)
出展場所 東4ホール 小間番号 D401/D404

詳しくは下記バナー公式サイトまで

前年度会場レポートは以下よりご確認ください。

2023年会場レポート

 

2022年会場レポート

 

バイオマスペレットについて

バイオマスペレットで提案する循環型社会

私たちに様々な恩恵を与え続けてくれる母なる地球は 今、人間のとどまることのない活動のために、永遠と思えた資源も美しい景観にも暗い影を落としつつあります。

私たち日本の祖先は、古来より自然を尊び、身近な存在として親しんでいました。
作物の栽培に不可欠な水や肥料は、雨水や雑木林の落ち葉など自然の機能を利用し、自然と人間が共生した豊かな循環型社会をつくっていました。
循環型産業は、正に日本古来の「里山」社会にあるのです。

今、現代版ともいえる新たな地域循環型システムの必要性が高まってきています。 地域で無駄になっている「木」の再利用をはじめ、未利用バイオマス資源の活用に着目し、「里山」型社会の再構築に取り組んでいます。
私たちは“森を元気にする”ことで 現代にふさわしい循環型社会を目指しています。

我々が自然との調和を保ち、持続可能な社会を維持するためには以下の4か条が守られる必要があります。

  • 1.自然の中で、地域から取り出した物質の濃度を増やし続けてはならない
  • 2.自然の中で、人間社会が作り出した物質の濃度を増やし続けてはならない
  • 3.自然の物質的基盤を破壊し続けてはならない
  • 4.人間のニーズが世界中で満たされている

“エコな製品”だからといって生産・消費し続けても“エコ”な以上に自然基盤を破壊しては意味がありません。
まず、自然との調和を第一に考えなければならないのです。

米国の経済学者 ハーマン・デイリー(Herman Daly)は1970年代に持続可能な発展に掛かる3つの原則を提唱しました

  • A.再生可能資源の消費量が再生産量以下である
  • B.再生不能資源の消費量が新たに創り出した再生可能資源の量に等しい
  • C.廃棄物の量が環境の同化能力(自浄能力)を越えない

木質ペレットで言えば「作った分(原料+消費電力・生産設備の製造/廃棄に掛かる環境負荷)以上に木を植える」といったところでしょうか。

燃料用ペレットの歴史

木質ペレットを燃料として使うようになったのは1970年代~1980年代に起こった石油危機がきっかけです。
欧米を中心に石油の代替燃料として生産が始まりました。

日本では1982年に民間での生産が始まり、最盛期にはおよそ30のペレットプラントが稼働していました。
ところが、石油危機を脱し、再び石油価格が安定すると代替燃料としての価格メリットが失われてしまいました。

消費者はペレットを使うことをやめ、国内のペレットプラントは3工場にまで減少したのです。当時のペレット燃焼機器が技術的に未熟であったこともペレット離れの原因であったといわれています。

しかし近年では、

  • 地球環境に対する意識の変化
  • 国策による再生可能エネルギーの推進
  • 燃焼機器・ガス化発電機器の技術進歩

といった後押しを受け、再び普及が進むようになりました。現在では約130のペレットプラントが稼働し、

  • 温浴施設の給湯ボイラー
  • 家庭用のペレットストーブ
  • ガス化発電設備

などにペレットが利用されています。

また、木質ペレットに限らず、汚泥などの木以外の有機物を原料としたペレットの利用も試みられており、燃料用ペレットの活用に広がりを見せています。


ペレットボイラー


ペレットストーブ

バイオマスペレットの特性

バイオマスペレットは未利用のバイオマス資源を円筒状に固めた再生可能資源です。太さはφ6mm、長さは20~30mm程度が主流です。
原料となるのは

  • 製材所やチップ工場から発生する木くず
  • 山や道路から出る間伐材
  • 食品加工残さ
  • 農業系廃棄物

など多岐にわたります。

バイオマス資源をペレットにすることで以下のメリットがあります

  • 〇運搬・計量がしやすくなる
  •  ⇒圧縮することで保管容積を削減できる、運搬効率が良くなる
  •  ⇒同じ大きさの粒になるので決まった量で切り出ししやすい
  •  ⇒微粉に比べ、飛散しにくい
  • 〇保管がしやすい
  •  ⇒一般的に原料を乾燥させてからペレットにするため、長期保存が可能
  •  ⇒カビ・腐敗のリスクも減少します

バイオマスペレット製造機(ペレタイザー)について

粉砕、乾燥等の前処理を施したバイオマス原料(木くず、食品加工残さ等)を、円柱状のペレットに造粒します。 フラットダイ方式により、上部から投入された原料をダイス(金型ディスク)孔に充填・加圧、成型し、原料100%のバイオマスペレットを生産します。 燃料以外のペレットも製造でき、可能性が広がります。

S型ペレタイザー 主要諸元

  
型式 S-5 S-7 S-15 S-30 S-60 S-150
方式 フラットダイ方式
ペレット
サイズ

(形状)
直径6.0mm×長さ5~20mm程度
成型能力
(ホワイト
ペレット)
10~40kg/h
(10~28kg/h)
25~65kg/h
(25~45kg/h)
50~125kg/h
(50~87kg/h)
100~250kg/h
(100~175kg/h)
250~500kg/h
(250~350kg/h)
0.75~1.5t/h
(0.75~1.0t/h)
定格出力 3.7kw 5.5kw 11kw 22kw 45kw 110kw
寸法(mm) 高さ:986
幅:450
奥行き:850
高さ:1,150
幅:500
奥行き:900
高さ:1,400
幅:650
奥行き:1,200
高さ:1,460
幅:750
奥行き:1,500
高さ:1,785
幅:750
奥行き:1,800
高さ:2,345
幅:1,050
奥行き:2,820
重量 (約)350kg (約)500kg (約)900kg (約)1,400kg (約)1,850kg (約)6,000kg
オプション 定量供給装置、操作盤、特殊穴径対応ダイス(Ф4~Ф15) ※S-5には操作盤が標準装備されています。

注1:成型能力は原料の種類、性状、水分等の条件により変動します。
注2:製品の仕様、外観等は改良のため予告なく変更することがあります。
注3:成型能力はペレタイザー吐出口での計測値です。
また、投入原料が食品残さ、有機汚泥等の場合、仕様の能力を超える場合があります。

KAHL社ペレタイザーについて

KAHL社はフラットダイ方式ペレタイザーの世界的トップランナーです。 本社はドイツにあり、ペレットプラントに関わる機器全般を手掛ける一大プラントメーカーでもあります。 ドイツをはじめ欧州ではペレットの生産・利用が盛んなため、ペレタイザーのラインナップも大型の機種をそろえています(最大機種:能力12t/h、250kWモーター2基駆動)。

KAHL社プラント(年間生産能力:5万t)紹介動画
納入実績

当社ではKAHL社ペレタイザー「37-850(生産能力1.5t/h)」の納入実績があり、事前試験から機器据え付け、アフターサポートまで対応いたします。

ペレタイザーサイズ比較

当社S型ペレタイザーとKAHL社ペレタイザー「37-850」の大きさを比較しました。

注:仕様変更や据付状況により大きさが変動する場合がございます。

パンフレットはこちら

バイオマスお問い合わせ


    「バイオマス」お問い合わせはこちらから

    プライバシーポリシーはこちら

    ※印は必須事項です。


    このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています。プライバシーポリシー利用規約が適用されます。